4/4Underground Sea
2/4Tropical Island
4/4Tundra
4/4Volcanic Island
0/4Taiga
4/4Bayou
4/4Savannah
2/4Scrubland
3/4Plateau
4/4Badlands
12+/4汚染された三角州
12+/4溢れかえる岸辺
12+/4樹木茂る山麓
12+/4吹きさらしの荒野
12+/4血染めのぬかるみ
5/4霧深い雨林
4/4新緑の地下墓地
7/4沸騰する小湖
4/4乾燥台地
6/4湿地の干潟
4/4聖なる鋳造所
4/4繁殖池
6/4神聖なる泉
5/4神なき祭壇
6/4湿った墓
8/4草むした墓
6/4寺院の庭
4/4踏み鳴らされる地
4/4蒸気孔
5/4血の墓所
0/1The Tabernacle at Pandrel Vale
1/4Maze of Ith
1/4Karakas
0/4トロウケアの敷石
0/4ガイアの揺籃の地
4/4変わり谷
4/4ミシュラの工廠
8/4不毛の大地
0/4リシャーダの港
0/4知られざる楽園
2/2アカデミーの廃墟
1/1ヴォルラスの要塞
1/4暗黒の深部
8/4真鍮の都
4/4宝石鉱山
1/4地平線の梢
3/4裏切り者の都
4/4古えの墳墓
0/4墨蛾の生息地
2/4ちらつき蛾の生息地
0/4燃え柳の木立
1/4激浪の研究室
1/4ドライアドの東屋
4/4魂の洞窟
1/4トレイリア西部
0/4やせた原野
0/4平穏な茂み
0/4忘れられた洞窟
1/1忍び寄るタール抗
0/1Glacial Chasm
4/1ボジューカの沼
4/4ゼファリッドの闘技場
4/4議事会の座席
4/4ダークスティールの城塞
4/4囁きの大霊堂
4/4大焼炉
4/4古えの居住地
0/4ファイレクシアン・ドレッドノート
0/4ライオンの瞳のダイアモンド
0/4金属モックス
0/4モックス・ダイアモンド
0/4厳かなモノリス
2/4梅澤の十手
1/1火と氷の剣
1/1光と影の剣
1/1精神と肉体の剣
1/1戦争と平和の剣
1/1饗宴と飢餓の剣
3/4弱者の剣
1/1荒廃鋼の巨像
1/1バジリスクの首輪
1/1万力鎖
4/4仕組まれた爆薬
0/4火薬樽
1/4漸増爆弾
0/4ヴィダルケンの枷
4/4虚空の杯
0/4三なる宝球
4/4冬の宝珠
1/4世界のるつぼ
0/4絵描きの召使い
0/4丸砥石
8/4真髄の針
0/4煙突
0/4金属細工師
0/4からみつく鉄線
4/4霊気の薬瓶
4/4トーモッドの墓所
4/4師範の占い独楽
3/4殴打頭蓋
0/4睡蓮の花びら
0/4引き裂かれし永劫、エムラクール
1/1罠の橋
0/4オパールのモックス
4/4羽ばたき飛行機械
4/4金属ガエル
4/4電結の荒廃者
4/4刻まれた勇者
4/4信号の邪魔者
4/4頭蓋囲い
4/4等時の王笏
4/4ばね葉の太鼓
4/4メムナイト
0/4ワームとぐろエンジン
0/1白金の帝像
0/4カルドーサの鍛冶場主
0/4磁石のゴーレム
0/1隔離するタイタン
0/1マイアの戦闘球
0/1荒廃鋼の巨像
0/2稲妻のすね当て
4/4ファイレクシアの破棄者
0/3Helm of Obedience
4/3アメジストのとげ
4/4大祖始の遺産
0/4ゴブリンの放火砲
0/4Candelabra of Tawnos
2/3遍歴の騎士、エルズペス
0/3悪斬の天使
2/2エメリアの盾、イオナ
1/1大修道士、エリシュ・ノーン
4/2神の怒り
0/4審判の日
0/2ハルマゲドン
0/2戦の惨害
1/4税収
4/4石鍛冶の神秘家
0/4アカデミーの学長
4/4オアリムの詠唱
0/3Moat
0/2謙虚
2/1正義の命令
1/1永遠のドラゴン
4/4神聖の力線
4/3エーテル宣誓会の法学者
1/4セラの報復者
12/4剣を鍬に
8/4流刑への道
4/4悟りの教示者
0/3ヨツンの兵卒
4/4ルーンの母
4/4終末
4/3天使への願い
4/4忘却の輪
4/4スレイベンの守護者、サリア
10/4未練ある魂
4/4戦隊の鷹
3/4ミラディンの十字軍
0/1静穏の天使
0/1Moat
0/4コロンドールのマンガラ
0/4ちらつき鬼火
4/4ステップのオオヤマネコ
0/1太陽のタイタン
12/3解呪
1/3エイヴンの思考検閲官
2/4安らかなる眠り
0/1空位の玉座の印象
0/1独房監禁
0/2霊体の正義
4/4精神を刻む者、ジェイス
4/3精神壊しの罠
0/3求道者テゼレット
12/4もみ消し
1/2計略縛り
0/1曇り鏡のメロク
0/4不忠の糸
2/4ヴェンディリオン三人衆
3/4誘惑蒔き
4/4狡猾な願い
0/4基本に帰れ
4/4祖先の幻視
1/4謎めいた命令
4/4けちな贈り物
6/4誤った指図
0/2セファリッドの女帝ラワン
0/4直観
0/4実物提示教育
2/1墨溜まりのリバイアサン
8/4Force of Will
12+/4嘘か真か
4/4知識の渇望
4/4行き詰まり
4/4蒸気の連鎖
1/3プロパガンダ
6/4呪文嵌め
4/4相殺
2/4水没
0/3精神支配
1/4水流破
12+/4渦巻く知識
8/4秘密を掘り下げるもの
0/4時間の熟達
8/4目くらまし
12/4呪文貫き
4/4瞬唱の魔道士
12+/4思案
0/4幻影の像
4/4粗石の魔道士
12/4定業
0/4全知
4/1核の占い師、ジン=ギタクシアス
0/1エネルギーフィールド
0/1気流の言葉
1/2狼狽の嵐
4/4アトランティスの王
4/4真珠三叉矛の達人
4/4銀エラの達人
4/4呪い捕らえ
4/4珊瑚兜の司令官
4/4エーテリウムの達人
4/4ファイレクシアの変形者
8/4ギタクシア派の調査
0/4High Tide
0/4瞑想
2/2断絶
0/4時のらせん
0/4転換
4/2青の太陽の頂点
4/2思考停止
6/4思考囲い
4/4墓忍び
4/4恐血鬼
4/4闇の腹心
1/4苦花
2/4根絶
4/4納墓
4/4虚空の力線
4/4冥府の教示者
4/4仕組まれた疫病
4/3非業の死
4/2苦悶の触手
6/4陰謀団式療法
4/4再活性
6/2暗黒破
4/3死の印
6/4見栄え損ない
4/4吸血鬼の呪詛術師
4/4Sinkhole
0/4墓所這い
4/4ヴェールのリリアナ
4/4コジレックの審問
4/4外科的摘出
0/1美徳の喪失
0/1Grim Tutor
8/4hymn to Tourach
5/4四肢切断
2/4グリセルブランド
3/3カラスの罪
8/4暗黒の儀式
4/2むかつき
4/4恐ろしい死
8/4悪魔の布告
4/4タルモゴイフ
0/4自然の秩序
2/4ザンティッドの大群
4/4貴族の教主
4/4極楽鳥
4/2森の知恵
4/4土を食うもの
4/4生ける願い
4/4壌土からの生命
4/4踏査
0/4Berserk
1/4永遠の証人
2/4クローサの掌握
0/4Elvish Spirit Guide
4/4漁る軟泥
2/4情け知らずのガラク
4/4敏捷なマングース
2/4スクリブのレインジャー
0/4魔の魅惑
1/4野生のナカティル
0/4復讐蔦
4/4緑の太陽の頂点
0/4アルゴスの女魔術師
0/4女魔術師の存在
0/4繫茂
0/4楽園の拡散
0/4エレファント・グラス
0/4遺産のドルイド
0/4クウィリーオン・レインジャー
0/4ティタニアの僧侶
0/4森の伝書使
0/4Fyndhorn Elves
2/4エルフの大ドルイド
0/4ワイアウッドの共生虫
0/4傲慢な完全者
0/4イラクサの歩哨
0/4レンの地の克服者
0/1鉤爪の統率者
0/2窒息
0/4召喚士の契約
0/4召喚の調べ
0/4ほくちの壁
4/4土地譲渡
0/4超起源
4/4渋面の溶岩使い
4/4燃え立つ願い
4/4ゴブリンの先達
0/4ゴブリンの溶接工
0/4月の大魔術師
4/4血染めの月
0/4大いなるガルガドン
0/4帝国の徴募兵
2/4紅蓮地獄
4/4発展の代価
4/3破壊放題
1/2紅蓮破
4/4赤霊破
0/4Pyrokinesis
4/4Chain Lightning
4/4苛立たしい小悪魔
8/4古の遺恨
4/4信仰無き物あさり
0/4田舎の破壊者
0/4罰する火
0/4裂け目の稲妻
12+/4稲妻
0/4溶岩の打ち込み
4/4巣穴からの総出
2/4炎の中の過去
0/4だまし討ち
0/3突撃の地鳴り
0/4ゴブリンの従僕
0/4ゴブリンの群集追い
0/4ゴブリンの戦長
0/4ゴブリンの酋長
0/4モグの戦争司令官
0/4棘鞭使い
0/2ゴブリンの名手
0/4ゴブリンの女看守
0/3包囲攻撃の司令官
0/4宝石の手の焼却者
0/4モグの狂信者
0/4ゴブリンの首謀者
4/3硫黄の渦
4/4捨て身の儀式
4/4発熱の儀式
4/4炎の儀式
4/4煮えたぎる歌
0/4猿人の指導霊
0/1大祖始
1/2復讐のアジャニ
4/4聖遺の騎士
4/4翻弄する魔道士
4/4破滅的な行為
4/4名誉回復
4/4大渦の脈動
0/4運命の大立者
1/4ガドック・ティーグ
1/4冷淡なセルキー
1/4エラダムリーの呼び声
0/2果たし合いの場
0/4稲妻のらせん
1/4炎渦竜巻
0/4台所の嫌がらせ屋
2/4ロウクスの戦修道士
4/4火+氷
0/4知識鱗のコアトル
0/4血編み髪のエルフ
0/1調和スリヴァー
1/2三角エイの捕食者
7/4聖トラフトの霊
4/4クァーサルの群れ魔道士
4/4潮の虚ろの漕ぎ手
4/4飛行機械の鋳造所
1/1トレストの密偵長、エドリック
0/4イニストラードの君主、ソリン
12+/4死儀礼のシャーマン
4/4拘留の宝球
8/4突然の衰微
4/2至高の評決
0/4真の木立
0/1ワームの収穫
0/4断片無き工作員
2/4悪意の大梟
0/4洞窟のハーピー
0/4とぐろ巻きの巫女
4/4戦慄彫り
2/4Tropical Island
4/4Tundra
4/4Volcanic Island
0/4Taiga
4/4Bayou
4/4Savannah
2/4Scrubland
3/4Plateau
4/4Badlands
12+/4汚染された三角州
12+/4溢れかえる岸辺
12+/4樹木茂る山麓
12+/4吹きさらしの荒野
12+/4血染めのぬかるみ
5/4霧深い雨林
4/4新緑の地下墓地
7/4沸騰する小湖
4/4乾燥台地
6/4湿地の干潟
4/4聖なる鋳造所
4/4繁殖池
6/4神聖なる泉
5/4神なき祭壇
6/4湿った墓
8/4草むした墓
6/4寺院の庭
4/4踏み鳴らされる地
4/4蒸気孔
5/4血の墓所
0/1The Tabernacle at Pandrel Vale
1/4Maze of Ith
1/4Karakas
0/4トロウケアの敷石
0/4ガイアの揺籃の地
4/4変わり谷
4/4ミシュラの工廠
8/4不毛の大地
0/4リシャーダの港
0/4知られざる楽園
2/2アカデミーの廃墟
1/1ヴォルラスの要塞
1/4暗黒の深部
8/4真鍮の都
4/4宝石鉱山
1/4地平線の梢
3/4裏切り者の都
4/4古えの墳墓
0/4墨蛾の生息地
2/4ちらつき蛾の生息地
0/4燃え柳の木立
1/4激浪の研究室
1/4ドライアドの東屋
4/4魂の洞窟
1/4トレイリア西部
0/4やせた原野
0/4平穏な茂み
0/4忘れられた洞窟
1/1忍び寄るタール抗
0/1Glacial Chasm
4/1ボジューカの沼
4/4ゼファリッドの闘技場
4/4議事会の座席
4/4ダークスティールの城塞
4/4囁きの大霊堂
4/4大焼炉
4/4古えの居住地
0/4ファイレクシアン・ドレッドノート
0/4ライオンの瞳のダイアモンド
0/4金属モックス
0/4モックス・ダイアモンド
0/4厳かなモノリス
2/4梅澤の十手
1/1火と氷の剣
1/1光と影の剣
1/1精神と肉体の剣
1/1戦争と平和の剣
1/1饗宴と飢餓の剣
3/4弱者の剣
1/1荒廃鋼の巨像
1/1バジリスクの首輪
1/1万力鎖
4/4仕組まれた爆薬
0/4火薬樽
1/4漸増爆弾
0/4ヴィダルケンの枷
4/4虚空の杯
0/4三なる宝球
4/4冬の宝珠
1/4世界のるつぼ
0/4絵描きの召使い
0/4丸砥石
8/4真髄の針
0/4煙突
0/4金属細工師
0/4からみつく鉄線
4/4霊気の薬瓶
4/4トーモッドの墓所
4/4師範の占い独楽
3/4殴打頭蓋
0/4睡蓮の花びら
0/4引き裂かれし永劫、エムラクール
1/1罠の橋
0/4オパールのモックス
4/4羽ばたき飛行機械
4/4金属ガエル
4/4電結の荒廃者
4/4刻まれた勇者
4/4信号の邪魔者
4/4頭蓋囲い
4/4等時の王笏
4/4ばね葉の太鼓
4/4メムナイト
0/4ワームとぐろエンジン
0/1白金の帝像
0/4カルドーサの鍛冶場主
0/4磁石のゴーレム
0/1隔離するタイタン
0/1マイアの戦闘球
0/1荒廃鋼の巨像
0/2稲妻のすね当て
4/4ファイレクシアの破棄者
0/3Helm of Obedience
4/3アメジストのとげ
4/4大祖始の遺産
0/4ゴブリンの放火砲
0/4Candelabra of Tawnos
2/3遍歴の騎士、エルズペス
0/3悪斬の天使
2/2エメリアの盾、イオナ
1/1大修道士、エリシュ・ノーン
4/2神の怒り
0/4審判の日
0/2ハルマゲドン
0/2戦の惨害
1/4税収
4/4石鍛冶の神秘家
0/4アカデミーの学長
4/4オアリムの詠唱
0/3Moat
0/2謙虚
2/1正義の命令
1/1永遠のドラゴン
4/4神聖の力線
4/3エーテル宣誓会の法学者
1/4セラの報復者
12/4剣を鍬に
8/4流刑への道
4/4悟りの教示者
0/3ヨツンの兵卒
4/4ルーンの母
4/4終末
4/3天使への願い
4/4忘却の輪
4/4スレイベンの守護者、サリア
10/4未練ある魂
4/4戦隊の鷹
3/4ミラディンの十字軍
0/1静穏の天使
0/1Moat
0/4コロンドールのマンガラ
0/4ちらつき鬼火
4/4ステップのオオヤマネコ
0/1太陽のタイタン
12/3解呪
1/3エイヴンの思考検閲官
2/4安らかなる眠り
0/1空位の玉座の印象
0/1独房監禁
0/2霊体の正義
4/4精神を刻む者、ジェイス
4/3精神壊しの罠
0/3求道者テゼレット
12/4もみ消し
1/2計略縛り
0/1曇り鏡のメロク
0/4不忠の糸
2/4ヴェンディリオン三人衆
3/4誘惑蒔き
4/4狡猾な願い
0/4基本に帰れ
4/4祖先の幻視
1/4謎めいた命令
4/4けちな贈り物
6/4誤った指図
0/2セファリッドの女帝ラワン
0/4直観
0/4実物提示教育
2/1墨溜まりのリバイアサン
8/4Force of Will
12+/4嘘か真か
4/4知識の渇望
4/4行き詰まり
4/4蒸気の連鎖
1/3プロパガンダ
6/4呪文嵌め
4/4相殺
2/4水没
0/3精神支配
1/4水流破
12+/4渦巻く知識
8/4秘密を掘り下げるもの
0/4時間の熟達
8/4目くらまし
12/4呪文貫き
4/4瞬唱の魔道士
12+/4思案
0/4幻影の像
4/4粗石の魔道士
12/4定業
0/4全知
4/1核の占い師、ジン=ギタクシアス
0/1エネルギーフィールド
0/1気流の言葉
1/2狼狽の嵐
4/4アトランティスの王
4/4真珠三叉矛の達人
4/4銀エラの達人
4/4呪い捕らえ
4/4珊瑚兜の司令官
4/4エーテリウムの達人
4/4ファイレクシアの変形者
8/4ギタクシア派の調査
0/4High Tide
0/4瞑想
2/2断絶
0/4時のらせん
0/4転換
4/2青の太陽の頂点
4/2思考停止
6/4思考囲い
4/4墓忍び
4/4恐血鬼
4/4闇の腹心
1/4苦花
2/4根絶
4/4納墓
4/4虚空の力線
4/4冥府の教示者
4/4仕組まれた疫病
4/3非業の死
4/2苦悶の触手
6/4陰謀団式療法
4/4再活性
6/2暗黒破
4/3死の印
6/4見栄え損ない
4/4吸血鬼の呪詛術師
4/4Sinkhole
0/4墓所這い
4/4ヴェールのリリアナ
4/4コジレックの審問
4/4外科的摘出
0/1美徳の喪失
0/1Grim Tutor
8/4hymn to Tourach
5/4四肢切断
2/4グリセルブランド
3/3カラスの罪
8/4暗黒の儀式
4/2むかつき
4/4恐ろしい死
8/4悪魔の布告
4/4タルモゴイフ
0/4自然の秩序
2/4ザンティッドの大群
4/4貴族の教主
4/4極楽鳥
4/2森の知恵
4/4土を食うもの
4/4生ける願い
4/4壌土からの生命
4/4踏査
0/4Berserk
1/4永遠の証人
2/4クローサの掌握
0/4Elvish Spirit Guide
4/4漁る軟泥
2/4情け知らずのガラク
4/4敏捷なマングース
2/4スクリブのレインジャー
0/4魔の魅惑
1/4野生のナカティル
0/4復讐蔦
4/4緑の太陽の頂点
0/4アルゴスの女魔術師
0/4女魔術師の存在
0/4繫茂
0/4楽園の拡散
0/4エレファント・グラス
0/4遺産のドルイド
0/4クウィリーオン・レインジャー
0/4ティタニアの僧侶
0/4森の伝書使
0/4Fyndhorn Elves
2/4エルフの大ドルイド
0/4ワイアウッドの共生虫
0/4傲慢な完全者
0/4イラクサの歩哨
0/4レンの地の克服者
0/1鉤爪の統率者
0/2窒息
0/4召喚士の契約
0/4召喚の調べ
0/4ほくちの壁
4/4土地譲渡
0/4超起源
4/4渋面の溶岩使い
4/4燃え立つ願い
4/4ゴブリンの先達
0/4ゴブリンの溶接工
0/4月の大魔術師
4/4血染めの月
0/4大いなるガルガドン
0/4帝国の徴募兵
2/4紅蓮地獄
4/4発展の代価
4/3破壊放題
1/2紅蓮破
4/4赤霊破
0/4Pyrokinesis
4/4Chain Lightning
4/4苛立たしい小悪魔
8/4古の遺恨
4/4信仰無き物あさり
0/4田舎の破壊者
0/4罰する火
0/4裂け目の稲妻
12+/4稲妻
0/4溶岩の打ち込み
4/4巣穴からの総出
2/4炎の中の過去
0/4だまし討ち
0/3突撃の地鳴り
0/4ゴブリンの従僕
0/4ゴブリンの群集追い
0/4ゴブリンの戦長
0/4ゴブリンの酋長
0/4モグの戦争司令官
0/4棘鞭使い
0/2ゴブリンの名手
0/4ゴブリンの女看守
0/3包囲攻撃の司令官
0/4宝石の手の焼却者
0/4モグの狂信者
0/4ゴブリンの首謀者
4/3硫黄の渦
4/4捨て身の儀式
4/4発熱の儀式
4/4炎の儀式
4/4煮えたぎる歌
0/4猿人の指導霊
0/1大祖始
1/2復讐のアジャニ
4/4聖遺の騎士
4/4翻弄する魔道士
4/4破滅的な行為
4/4名誉回復
4/4大渦の脈動
0/4運命の大立者
1/4ガドック・ティーグ
1/4冷淡なセルキー
1/4エラダムリーの呼び声
0/2果たし合いの場
0/4稲妻のらせん
1/4炎渦竜巻
0/4台所の嫌がらせ屋
2/4ロウクスの戦修道士
4/4火+氷
0/4知識鱗のコアトル
0/4血編み髪のエルフ
0/1調和スリヴァー
1/2三角エイの捕食者
7/4聖トラフトの霊
4/4クァーサルの群れ魔道士
4/4潮の虚ろの漕ぎ手
4/4飛行機械の鋳造所
1/1トレストの密偵長、エドリック
0/4イニストラードの君主、ソリン
12+/4死儀礼のシャーマン
4/4拘留の宝球
8/4突然の衰微
4/2至高の評決
0/4真の木立
0/1ワームの収穫
0/4断片無き工作員
2/4悪意の大梟
0/4洞窟のハーピー
0/4とぐろ巻きの巫女
4/4戦慄彫り
フルFOIL
2016年6月6日 Magic: The Gatheringバトロコ柏 BMIQレガシー行ってきた
2016年2月21日 Magic: The Gathering コメント (1)実にXXか月ぶりの大会である。
デッキはグリクシスデルバー。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/962165/
テンポ重視、カウンターと火力マシで個人的には使いやすい(分かりやすい)構成に。
R1:ジャンド 後○×○
G1:いきなりマリガンスタート。2T目燃え柳で「うげっ」となるがデルバーを不毛3連打でバックアップして速やかにwin
G2:トリマリに見舞われる。不毛ハメを返されてDEADEND
G3:不毛を絡めつつデルバーでクロックを刻む。ギタ調でハンド覗くとヴェリアナ*2の構えだったのでヤンパイ出してエディクトを躱して火力で押切。
R2:RUGデルバー? 後○×○
G1:相手方ダブマリ。こちらも黒マナ引かずクロック引けずで長引いてタルモ着地されるもヤンパイトークンと火力で押し切って勝ち。
G2:ラバマンサーつよーい。たるもつよーい。ひたすらラバマンサーに焼かれて死亡
G3:何かすごい長引いてどこにカウンター打ち込むか迷い迷った挙句トップフォークボルトで勝ち。
R3:エルドラージ 後××
G1:デッキ知っていたが故にチャリス警戒しすぎて完全に後手を踏んで轢き殺された。
G2:カウンター無しキープ。1T目からミミック二体出されて「二股の稲妻抜いたわ糞!!!」とか考えてたらポンダーでカウンター探しに行く盤面で不毛使ってしまいちゃりす置かれて死。(なお不毛しないと盤面にパワー4が3体ならんで死んでいた模様)
DEADEND
R4:グリクシスデルバー 先○×-
G1:僥倖。無いはずの一ターンを得て稲妻打ち込みwin
G2:初手デルバーの返しにフォークボルト打ち込むもデイズ、次ターンの自分のデルバーへのフォークボルトをfowするしかないという糞よわムーブ。DEADEND
G3:お互い捌き合いながら時間切れ。アンコウ叩き付けるも1T足りず引き分け
R5:バーン 後××
G1:またラバマンサーか…!!(何故か)火炎破をピアスで打ち消せると勘違いしてしまい焼き殺される。前ターンの稲妻を打ち消せば(かつ火炎破以外の火力が無ければ)ワンチャンあったのかな…
G2:デルバースタートから2Tほどデルバーを守る。デルバー除去、ヤンパイ除去に対してヴェンディを投入してクロック維持。ヴェンディ焼かれた後に死儀礼で押し込もうと思った矢先レリックを食らい、黒マナも引けずに焼死
さらばEXP小湖・・・・
その後ななぜろさんとフリぷ。
苦花とバイアルとか言うデルバー絶対殺すマンに殺されたりネズミ算式に増えるゴブリンに轢かれたり
不毛の大地とか言う犯罪カードで非人道的なゲームをお見舞いしたりしてました。
(つーか苦花とリンリンってもう禁止でいいでしょ)
------
早くも記憶があいまいであまり書ける内容が無い。
デッキの感触は○。
(ただしデルバーが全然変身しなかったためスペルの枚数増やしたい)
微有利の盤面維持しつつ、相手のライフを火力県内に運ぶことを第一目標に。
後は火力引くまで耐えて・・・って感じのゲームプランが多かった。
サイドチェンジはどうだろうか。
あまり有効なサイドチェンジをするマッチが無かった気がする。
vsジャンド
in:被覆、根絶、四肢切断、瞬唱の魔導士
out:呪文貫き、ヴェンディリオン、二股の稲妻*2
vsRUGデルバー
in:四肢切断、紅蓮破、狼狽の嵐、瞬唱の魔導士
out:ギタクシア派の調査、fow*3
vsエルドラージ
in:陰謀団式療法*2四肢切断(なぜか破壊放題を入れない)
out:二股の稲妻*2呪文貫き
vsバーン
in:破壊放題、瞬唱の魔導士
out:ギタクシア派の調査*2
こんだけ瞬唱サイドインするならメインにしろよって感じだ・・・・
デッキはグリクシスデルバー。
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/962165/
テンポ重視、カウンターと火力マシで個人的には使いやすい(分かりやすい)構成に。
R1:ジャンド 後○×○
G1:いきなりマリガンスタート。2T目燃え柳で「うげっ」となるがデルバーを不毛3連打でバックアップして速やかにwin
G2:トリマリに見舞われる。不毛ハメを返されてDEADEND
G3:不毛を絡めつつデルバーでクロックを刻む。ギタ調でハンド覗くとヴェリアナ*2の構えだったのでヤンパイ出してエディクトを躱して火力で押切。
R2:RUGデルバー? 後○×○
G1:相手方ダブマリ。こちらも黒マナ引かずクロック引けずで長引いてタルモ着地されるもヤンパイトークンと火力で押し切って勝ち。
G2:ラバマンサーつよーい。たるもつよーい。ひたすらラバマンサーに焼かれて死亡
G3:何かすごい長引いてどこにカウンター打ち込むか迷い迷った挙句トップフォークボルトで勝ち。
R3:エルドラージ 後××
G1:デッキ知っていたが故にチャリス警戒しすぎて完全に後手を踏んで轢き殺された。
G2:カウンター無しキープ。1T目からミミック二体出されて「二股の稲妻抜いたわ糞!!!」とか考えてたらポンダーでカウンター探しに行く盤面で不毛使ってしまいちゃりす置かれて死。(なお不毛しないと盤面にパワー4が3体ならんで死んでいた模様)
DEADEND
R4:グリクシスデルバー 先○×-
G1:僥倖。無いはずの一ターンを得て稲妻打ち込みwin
G2:初手デルバーの返しにフォークボルト打ち込むもデイズ、次ターンの自分のデルバーへのフォークボルトをfowするしかないという糞よわムーブ。DEADEND
G3:お互い捌き合いながら時間切れ。アンコウ叩き付けるも1T足りず引き分け
R5:バーン 後××
G1:またラバマンサーか…!!(何故か)火炎破をピアスで打ち消せると勘違いしてしまい焼き殺される。前ターンの稲妻を打ち消せば(かつ火炎破以外の火力が無ければ)ワンチャンあったのかな…
G2:デルバースタートから2Tほどデルバーを守る。デルバー除去、ヤンパイ除去に対してヴェンディを投入してクロック維持。ヴェンディ焼かれた後に死儀礼で押し込もうと思った矢先レリックを食らい、黒マナも引けずに焼死
さらばEXP小湖・・・・
その後ななぜろさんとフリぷ。
苦花とバイアルとか言うデルバー絶対殺すマンに殺されたりネズミ算式に増えるゴブリンに轢かれたり
不毛の大地とか言う犯罪カードで非人道的なゲームをお見舞いしたりしてました。
(つーか苦花とリンリンってもう禁止でいいでしょ)
------
早くも記憶があいまいであまり書ける内容が無い。
デッキの感触は○。
(ただしデルバーが全然変身しなかったためスペルの枚数増やしたい)
微有利の盤面維持しつつ、相手のライフを火力県内に運ぶことを第一目標に。
後は火力引くまで耐えて・・・って感じのゲームプランが多かった。
サイドチェンジはどうだろうか。
あまり有効なサイドチェンジをするマッチが無かった気がする。
vsジャンド
in:被覆、根絶、四肢切断、瞬唱の魔導士
out:呪文貫き、ヴェンディリオン、二股の稲妻*2
vsRUGデルバー
in:四肢切断、紅蓮破、狼狽の嵐、瞬唱の魔導士
out:ギタクシア派の調査、fow*3
vsエルドラージ
in:陰謀団式療法*2四肢切断(なぜか破壊放題を入れない)
out:二股の稲妻*2呪文貫き
vsバーン
in:破壊放題、瞬唱の魔導士
out:ギタクシア派の調査*2
こんだけ瞬唱サイドインするならメインにしろよって感じだ・・・・
レシピから見るエスパーデルバー
2015年5月20日 TCG全般取りあえず文字に起こして、自分の考えをまとめる。
そこからエスパーカラーの欠点、優位点を洗い改善を図っていきたい。
まずは現在自分が使っているレシピをもとに個々のカードの役割とデッキとのマッチ度合いをまとめる。
MTGデッキ:エスパーデルバー http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/836832/
クリーチャー:14
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:28
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《思案/Ponder》
土地:19
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《地底海/Underground Sea》
2:《ツンドラ/Tundra》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
生物枠
・デルバー
→言うこと無し。
クロパ戦略を支えるカードでありこれが減ることはあり得ない。
・死儀礼
→言うこと無し、デルバーと同様に戦略を支えるカード。
黒を使う理由であり、URデルバーと同様にストーム戦術を取りながらも不毛や3マナのメンターの採用を可能にする。
また、他のデルバー系の赤の役割となる最後の押し込み役も担う。
ただし、単体で見た時のクロック速度としてはマングースや速槍に大きく劣る。
・ボブ
→アドバンテージ源、追加クロック枠。
メンターを用いたストーム戦術との相性は○、非ビート系に対するパーミッション戦略としても○。
ただし他のクロパと比較した場合、クロックが足りない要因になる。(タルモ入れたい)
アドバンテージ源としてDigが採用できる実情から考えると、入れ替え対象になる。
が、やはりミラクルを相手にした時の活躍っぷりが凄まじい。
2マナでありながらクロパ戦略のキープ基準にならない。×。
・メンター
→打点、盤面構築担当、白を使う理由その1、タルモ枠。
デルバー系で白を使いつつ石鍛冶を採用せずに済むメリットが大きく、パイロマンサー同様デルバー系のデッキ構築とマッチしたカード。
クロパが苦手とするデッキ、雑に言うと単純に生物のサイズが大きいデッキに対しての耐性が大きく上がる(数少ない優位点)
3マナと言う最大の欠点があり、2T目にクロックが置けるから1T目ハンデスorポンダーキープが出来ない。×。
ただ、タルモ枠、ワンゲームに一枚は引きたいと考えるともう一枚欲しい。
・ヴェンディ
→対コンボ、ミラクル担当。
対コンボミラクル性能は文句なし。
生物が少な目のこのデッキとしては追加クロックとしての意味も大きいが、その点については3マナと言うのがマイナス評価。
ボブと同様に優秀なクロック候補が見つかれば入れ替え対象。
・タシグル
→追加クロック枠。
代替タルモ。キープ基準にならないし、Digと墓地を食い合うのが×。
ただし衰微に引っかからず、ストーム戦術との相性がいい点は評価できるし、素で4/5というサイズはクロパから見るとやっぱり魅力的。(4マナも出したくないけド)
複数枚引きたくないし、戦略的に必要なカードでもないので1枚でOK.
以上。
ここまでみると、キープ基準になる生物がデルバーと死儀礼しかいない。
加えて、クロック速度が他のデルバーと比べて遅く重い。
特に課題になるのがキープ基準に出来る2マナ生物。
入れ替え対象としては下記が筆頭。
・ボブ*2
・ヴェンディ*1
代わりに採用出来そうなカードとしては
・漕ぎ手
→サイズが足りないのは変わらず
・石鍛冶
→最終的な打点は上がるが、テンポが悪い
・ウーナのうろつく者
→デメリット能力がどれほど大きいか未知数だが、スペックだけは採用に値する。
・霜歩き
→除去が少ないので厳しい、カウンター握ってても死んじゃう;;
・肉裂き怪物
→ソープロとの相性が厳しそう
・メッダー
→漕ぎ手と同様。ただしギタ調との相性は○か?
・EX:神話実現
→白マナかかるの厳しいっちゃ…
こう見るとやはりエスパーカラーには2マナのクロック枠が足りていない。
アドバンテージを稼ぐ点だけは他の色より圧倒的に優れてるんだけどね…
もしかしたらこれがエスパーデルバーが流行らない最大の理由なのかもしれない。
今日はここまで。
スペル以降は明日以降・・・
そこからエスパーカラーの欠点、優位点を洗い改善を図っていきたい。
まずは現在自分が使っているレシピをもとに個々のカードの役割とデッキとのマッチ度合いをまとめる。
MTGデッキ:エスパーデルバー http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/836832/
クリーチャー:14
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:28
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《思案/Ponder》
土地:19
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《地底海/Underground Sea》
2:《ツンドラ/Tundra》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
生物枠
・デルバー
→言うこと無し。
クロパ戦略を支えるカードでありこれが減ることはあり得ない。
・死儀礼
→言うこと無し、デルバーと同様に戦略を支えるカード。
黒を使う理由であり、URデルバーと同様にストーム戦術を取りながらも不毛や3マナのメンターの採用を可能にする。
また、他のデルバー系の赤の役割となる最後の押し込み役も担う。
ただし、単体で見た時のクロック速度としてはマングースや速槍に大きく劣る。
・ボブ
→アドバンテージ源、追加クロック枠。
メンターを用いたストーム戦術との相性は○、非ビート系に対するパーミッション戦略としても○。
ただし他のクロパと比較した場合、クロックが足りない要因になる。(タルモ入れたい)
アドバンテージ源としてDigが採用できる実情から考えると、入れ替え対象になる。
が、やはりミラクルを相手にした時の活躍っぷりが凄まじい。
2マナでありながらクロパ戦略のキープ基準にならない。×。
・メンター
→打点、盤面構築担当、白を使う理由その1、タルモ枠。
デルバー系で白を使いつつ石鍛冶を採用せずに済むメリットが大きく、パイロマンサー同様デルバー系のデッキ構築とマッチしたカード。
クロパが苦手とするデッキ、雑に言うと単純に生物のサイズが大きいデッキに対しての耐性が大きく上がる(数少ない優位点)
3マナと言う最大の欠点があり、2T目にクロックが置けるから1T目ハンデスorポンダーキープが出来ない。×。
ただ、タルモ枠、ワンゲームに一枚は引きたいと考えるともう一枚欲しい。
・ヴェンディ
→対コンボ、ミラクル担当。
対コンボミラクル性能は文句なし。
生物が少な目のこのデッキとしては追加クロックとしての意味も大きいが、その点については3マナと言うのがマイナス評価。
ボブと同様に優秀なクロック候補が見つかれば入れ替え対象。
・タシグル
→追加クロック枠。
代替タルモ。キープ基準にならないし、Digと墓地を食い合うのが×。
ただし衰微に引っかからず、ストーム戦術との相性がいい点は評価できるし、素で4/5というサイズはクロパから見るとやっぱり魅力的。(4マナも出したくないけド)
複数枚引きたくないし、戦略的に必要なカードでもないので1枚でOK.
以上。
ここまでみると、キープ基準になる生物がデルバーと死儀礼しかいない。
加えて、クロック速度が他のデルバーと比べて遅く重い。
特に課題になるのがキープ基準に出来る2マナ生物。
入れ替え対象としては下記が筆頭。
・ボブ*2
・ヴェンディ*1
代わりに採用出来そうなカードとしては
・漕ぎ手
→サイズが足りないのは変わらず
・石鍛冶
→最終的な打点は上がるが、テンポが悪い
・ウーナのうろつく者
→デメリット能力がどれほど大きいか未知数だが、スペックだけは採用に値する。
・霜歩き
→除去が少ないので厳しい、カウンター握ってても死んじゃう;;
・肉裂き怪物
→ソープロとの相性が厳しそう
・メッダー
→漕ぎ手と同様。ただしギタ調との相性は○か?
・EX:神話実現
→白マナかかるの厳しいっちゃ…
こう見るとやはりエスパーカラーには2マナのクロック枠が足りていない。
アドバンテージを稼ぐ点だけは他の色より圧倒的に優れてるんだけどね…
もしかしたらこれがエスパーデルバーが流行らない最大の理由なのかもしれない。
今日はここまで。
スペル以降は明日以降・・・
エスパーデルバーが流行らない理由
2015年5月17日 TCG全般 コメント (1)デルバー系のデッキは数あれど、エスパーデルバーはほとんど流行っていない。
何故なのか…
確かにエスパーデルバーは
・RUGにテンポで劣る
・BUGにカードパワーで劣る
・WURに盤面への干渉力で劣る
・BURに展開力で劣る
デッキだけど
って書いててこんだけ他の色に負けてるんだから仕方ないのかね…
メンターとデルバーのデッキ構築はマッチしてるはずだし、死儀礼を擁するエスパーカラーがメンターを一番うまく使えるデルバーだと思うんだけどなぁ
バイバイエスパーPOX。また逢う日まで
2015年3月29日 TCG全般
そしてエスパーデルバーが誕生した。
某氏の「神話現実をデルバーに」から着想を得てコンなレシピに。
エスパーデルバー
クリーチャー:13
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:28
2:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3:《思案/Ponder》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
土地:19
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《地底海/Underground Sea》
2:《ツンドラ/Tundra》
1:《叢林/Scrubland》
1:《バイユー/Bayou》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《根絶/Extirpate》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《被覆/Envelop》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
神話現実はどこかって?
きっかけになったカードが抜けるなんてよくあることよね。
実際、殴るために白マナ用意するのがきつすぎた。
それよか、着地して次のターンからきっちり殴りに行けるタシグルを。
呪文連打して神話現実を大きくするデッキコンセプトを生かすなら、デルバーの弱点である横との戦いをもカバーする導師を。
以前何度かエスパーデルバーを組んだことがあるけど、どうしても打点が足りなくて弱かった。
この2種を採用することで若干の改善が見られた、かな。
暫くはこのデッキと付き合っていこう。
MTGデッキ:エスパーデルバー http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/836832/
某氏の「神話現実をデルバーに」から着想を得てコンなレシピに。
エスパーデルバー
クリーチャー:13
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《秘密を掘り下げる者+昆虫の逸脱者/Delver of Secrets+Insectile Aberration》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:28
2:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3:《思案/Ponder》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
土地:19
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《地底海/Underground Sea》
2:《ツンドラ/Tundra》
1:《叢林/Scrubland》
1:《バイユー/Bayou》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《不毛の大地/Wasteland》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《根絶/Extirpate》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《被覆/Envelop》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
神話現実はどこかって?
きっかけになったカードが抜けるなんてよくあることよね。
実際、殴るために白マナ用意するのがきつすぎた。
それよか、着地して次のターンからきっちり殴りに行けるタシグルを。
呪文連打して神話現実を大きくするデッキコンセプトを生かすなら、デルバーの弱点である横との戦いをもカバーする導師を。
以前何度かエスパーデルバーを組んだことがあるけど、どうしても打点が足りなくて弱かった。
この2種を採用することで若干の改善が見られた、かな。
暫くはこのデッキと付き合っていこう。
MTGデッキ:エスパーデルバー http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/836832/
BM秋葉デュアランレガシー
2015年3月7日 TCG全般眠いし頭痛かったけど。
行ってきました。
デッキはタシグルアンコウを突っ込んだエスパーPOX。
1R:奇跡 ○×○
先 7
ハメてヴェリアナ奥義打って勝ち
後 7
天使二体に撲殺される
先 7
ハメパターンからジェイス着地。
ヴェリアナも降臨してジェイス奥義で勝ち
2R:感染 ×○×
先 6
墨娥2枚を含めた感染持ちを5枚ほど除去したが止まらず負け。
先 7
ハメて十手ゲーで勝ち
後 7
ダークブラスト頼みのキープ。
ペンテルヘイブン置かれて計算が狂い、そもそもダークブラストだけじゃ止まるわけもなく死亡
3R:土地単 ○○
先 7
死儀礼スタートの返しに荒野、マベかと思いその返しにヴェリアナ置いて第一テキストを起動。
捨てられるローム。(どっかで見たぞ…)
が、死儀礼が2体駆け付け、シンク不毛でDD止めて勝ち。
後 7
根絶で罰するファイア抜いて、後は死儀礼で睨みを利かせつつビームを打つ。
タシグルビートしてラスト一髪のところでマリッドレイジに降臨されるも、死儀礼ビームが間に合って勝。
4R:忍
先 5
ダブマリして諦めかけてたところにリンリン2枚降りてくる。
計8体のスピリットで盤面繋いでジェイスバター置いて勝。
後 6
大梟ウィットネスがグルグルしてどうにもならなくなって死亡。
バター弱すぎた
先 7
ダークブラストで大梟ウィットネスのアドバンテージを誤魔化しつつ、ヴェリアナジェイスにつなげる。
が、ジェイスをブレストだけさせて退場とか言う糞プレイの果てに、電*2で焼かれて死亡。
4Rでドロップ。
デッキとプレイヤーの練度が足りてなさ過ぎました…
デッキは最悪弱くても、使ってるカード強いんだからプレイヤー頑張りたい。
行ってきました。
デッキはタシグルアンコウを突っ込んだエスパーPOX。
1R:奇跡 ○×○
先 7
ハメてヴェリアナ奥義打って勝ち
後 7
天使二体に撲殺される
先 7
ハメパターンからジェイス着地。
ヴェリアナも降臨してジェイス奥義で勝ち
2R:感染 ×○×
先 6
墨娥2枚を含めた感染持ちを5枚ほど除去したが止まらず負け。
先 7
ハメて十手ゲーで勝ち
後 7
ダークブラスト頼みのキープ。
ペンテルヘイブン置かれて計算が狂い、そもそもダークブラストだけじゃ止まるわけもなく死亡
3R:土地単 ○○
先 7
死儀礼スタートの返しに荒野、マベかと思いその返しにヴェリアナ置いて第一テキストを起動。
捨てられるローム。(どっかで見たぞ…)
が、死儀礼が2体駆け付け、シンク不毛でDD止めて勝ち。
後 7
根絶で罰するファイア抜いて、後は死儀礼で睨みを利かせつつビームを打つ。
タシグルビートしてラスト一髪のところでマリッドレイジに降臨されるも、死儀礼ビームが間に合って勝。
4R:忍
先 5
ダブマリして諦めかけてたところにリンリン2枚降りてくる。
計8体のスピリットで盤面繋いでジェイスバター置いて勝。
後 6
大梟ウィットネスがグルグルしてどうにもならなくなって死亡。
バター弱すぎた
先 7
ダークブラストで大梟ウィットネスのアドバンテージを誤魔化しつつ、ヴェリアナジェイスにつなげる。
が、ジェイスをブレストだけさせて退場とか言う糞プレイの果てに、電*2で焼かれて死亡。
4Rでドロップ。
デッキとプレイヤーの練度が足りてなさ過ぎました…
デッキは最悪弱くても、使ってるカード強いんだからプレイヤー頑張りたい。
FOIL探してます。
2015年2月1日 TCG全般以下のカードのFOILを探しています。
もし持っている、見つけた等の情報があればご協力お願いします。。。
小悪疫TSP英*4
飛行機械の鋳造所ARR英*2
もし持っている、見つけた等の情報があればご協力お願いします。。。
小悪疫TSP英*4
飛行機械の鋳造所ARR英*2
晴れる屋17時レガシー
2015年1月25日 TCG全般行ってきた。
1R:奇跡 ○×-
先 7
ハメて死儀礼十手で勝ち
後 7
ハメれずジェイス着地。
ヴェリアナ先置きしてた分で粘るも負け。
時すでに時間切れ
2R:ダークマベ ○○
後 7
ハメてリンリンビートして勝ち。
後 7
ハメパターンからソプターコン揃って相手投了。
3R:リアニ ××
後 7
不運な研究者スタートされてお祈りモード。
負け
先 7
下手糞サイド&キープ。
普通にグリセルつられて負け。
奇跡はさっさと諦めて次行くべきだった(テンプレ)
見切りも腕なんだよなぁ。
---
デッキも何かが足りない気がするし、ピーキー過ぎる。
サイドも込みで練り直しが必要だ。。。
(練習も必要だ!!)
1R:奇跡 ○×-
先 7
ハメて死儀礼十手で勝ち
後 7
ハメれずジェイス着地。
ヴェリアナ先置きしてた分で粘るも負け。
時すでに時間切れ
2R:ダークマベ ○○
後 7
ハメてリンリンビートして勝ち。
後 7
ハメパターンからソプターコン揃って相手投了。
3R:リアニ ××
後 7
不運な研究者スタートされてお祈りモード。
負け
先 7
下手糞サイド&キープ。
普通にグリセルつられて負け。
奇跡はさっさと諦めて次行くべきだった(テンプレ)
見切りも腕なんだよなぁ。
---
デッキも何かが足りない気がするし、ピーキー過ぎる。
サイドも込みで練り直しが必要だ。。。
(練習も必要だ!!)
Next Level Esper Pox
2015年1月24日 TCG全般クルーズを失い、Digを利用するにあたり注意したかったのは奇跡やコンボのDigに劣らない威力のDigを唱える事。
つまりDIgを唱える≒勝ちになるような構築を目指す。
クルーズとは違う特定のカードを"探す"ことが長所となるDigを最大限にエスパーPOXで生かそうと考えた結果がこれだ。
エスパーPOX:http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
呪文:29
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《シンクホール/Sinkhole》
4:《小悪疫/Smallpox》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:24
4:《叢林/Scrubland》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《地底海/Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《ツンドラ/Tundra》
サイドボード:15
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
もはやエスパーブレードじゃねーか
もう少しハメるカードを増やしたいんだがなぁ。
いかんせんスペースがない。
つまりDIgを唱える≒勝ちになるような構築を目指す。
クルーズとは違う特定のカードを"探す"ことが長所となるDigを最大限にエスパーPOXで生かそうと考えた結果がこれだ。
エスパーPOX:http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
呪文:29
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《シンクホール/Sinkhole》
4:《小悪疫/Smallpox》
2:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:24
4:《叢林/Scrubland》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《地底海/Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《ツンドラ/Tundra》
サイドボード:15
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
もう少しハメるカードを増やしたいんだがなぁ。
いかんせんスペースがない。
クルーズ禁止に伴いエスパーPOXのレゾンデートルが怪しい感じになってしまったが、前向きに捉えることにする。
土地をハメておけば3枚引かれても圧殺されることが無いとはいえ、そもそも3枚引かれない方が幸せなのは事実だ。
エスパーPOX:http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
呪文:29
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
4:《小悪疫/Smallpox》
4:《シンクホール/Sinkhole》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
土地:24
2:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《地底海/Underground Sea》
1:《ツンドラ/Tundra》
2:《叢林/Scrubland》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
クルーズをDigに変え、戦略を見直したい。
クルーズを失ったことで継続的にハメ続ける事が難しくなりそうなので
ハメるカードを増量し、早期のDigでフィニッシャーを引き込みそのまま勝ちに行くことを狙う。
各カードの枚数は要調整。
囲いトラフトヒムの枚数がちょっと怪しい感じ。
サイドについてもメタに合わせて検討、ネザボは必須かな。
土地をハメておけば3枚引かれても圧殺されることが無いとはいえ、そもそも3枚引かれない方が幸せなのは事実だ。
エスパーPOX:http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
呪文:29
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
4:《小悪疫/Smallpox》
4:《シンクホール/Sinkhole》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
土地:24
2:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《地底海/Underground Sea》
1:《ツンドラ/Tundra》
2:《叢林/Scrubland》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
クルーズをDigに変え、戦略を見直したい。
クルーズを失ったことで継続的にハメ続ける事が難しくなりそうなので
ハメるカードを増量し、早期のDigでフィニッシャーを引き込みそのまま勝ちに行くことを狙う。
各カードの枚数は要調整。
囲いトラフトヒムの枚数がちょっと怪しい感じ。
サイドについてもメタに合わせて検討、ネザボは必須かな。
BM秋葉デュアラン杯
2015年1月10日 TCG全般行ってきました。
デッキは当然 エスパーPOX
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
呪文:30
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《暗黒破/Darkblast》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
4:《小悪疫/Smallpox》
4:《シンクホール/Sinkhole》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:23
2:《沼/Swamp》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《叢林/Scrubland》
1:《ツンドラ/Tundra》
3:《地底海/Underground Sea》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1R:リアニ ○○
先 6
先手ワンマリの返しから狂気の種父を置かれ全てディスカードするも、ギリギリでトップソープロが間に合う。
その後クルーズからリカバって死儀礼ビームで勝ち。
後 7
2T目黒タイタンのハンドを囲いで邪魔してシンクでハメる。
グダったところでケージ引いてリンリンからブレイズで蓋して勝ち。
種父のディスカードでトラフトシンクシンクを晒すもデッキがばれるわけもなかった。
2R:ジャンク ××
後 7
シンクスモポの立ち上がりをするも死儀礼石鍛冶と並べられる。
スモポ2発撃てるマナがなく石鍛冶からバター着地で死亡。
先 7
シンク打ちつつトラフトで殴るルートに行こうというところでリンリン打たれる。
一枚目はダークブラストで処理するが、ここでダークブラストをクルーズのコストに充てるという暴挙にでる。
結局ライフ3までトラフトで追い込むもリンリンおかわりされて死亡。
ダークブラスト2枚入ってるしそのうち引くだろ(引かずに死亡)
3R:土地単 ××
後 6
シンクホール打った返しにロームキャストされてあっ・・・・
不毛ハメされて死亡
先 7
サージカル2枚入れといてよかったぜ!
ローム罰するエンジン抜いてゆっくりしようと思ったらチャリスx=1で置かれる。
後は1本目の焼き直し。
4R:バント石鍛冶 ○○
後 7
シンクPOX不毛でいい感じにハメる。
消耗したところでリンリン表裏でビートして勝ち。
後 7
石鍛冶バターの立ち上がりを囲いで妨害。
ゼニスからおば賛美置かれて上手くハメれないまま賛美ビートで8まで持って行かれるも
クルーズからリンリンへ繋ぎ耐える。
ランデス挟みつつグダって来たところでリンリンおかわりからのトラフト強襲で一気に捲り勝ち。
というわけで2-2の10位でした。
オポウンコマンだし仕方ないね。
使用感としてはまぁまぁいい感じ。
プレミサイドミスも多かったしデッキに助けられた感はあるよね。(初見殺し含め)
今回感じたのは、
・石鍛冶絶対殺す。じゃないと死ぬ(囲いのタイミング)
・リセットボタン欲しい盤面があった(ヴァーディクトサイドにあるの忘れてた)
・ブレイズサイドアウト候補に挙がりやすい→ネザボにしたい
かな。
こんな感じで。
(トラフトにシンクスモポブレイズの初見殺し感凄かった)
デッキは当然 エスパーPOX
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
呪文:30
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《暗黒破/Darkblast》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《トーラックへの聖歌/Hymn to Tourach》
4:《小悪疫/Smallpox》
4:《シンクホール/Sinkhole》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:23
2:《沼/Swamp》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《叢林/Scrubland》
1:《ツンドラ/Tundra》
3:《地底海/Underground Sea》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《暗黒破/Darkblast》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1R:リアニ ○○
先 6
先手ワンマリの返しから狂気の種父を置かれ全てディスカードするも、ギリギリでトップソープロが間に合う。
その後クルーズからリカバって死儀礼ビームで勝ち。
後 7
2T目黒タイタンのハンドを囲いで邪魔してシンクでハメる。
グダったところでケージ引いてリンリンからブレイズで蓋して勝ち。
種父のディスカードでトラフトシンクシンクを晒すもデッキがばれるわけもなかった。
2R:ジャンク ××
後 7
シンクスモポの立ち上がりをするも死儀礼石鍛冶と並べられる。
スモポ2発撃てるマナがなく石鍛冶からバター着地で死亡。
先 7
シンク打ちつつトラフトで殴るルートに行こうというところでリンリン打たれる。
一枚目はダークブラストで処理するが、ここでダークブラストをクルーズのコストに充てるという暴挙にでる。
結局ライフ3までトラフトで追い込むもリンリンおかわりされて死亡。
ダークブラスト2枚入ってるしそのうち引くだろ(引かずに死亡)
3R:土地単 ××
後 6
シンクホール打った返しにロームキャストされてあっ・・・・
不毛ハメされて死亡
先 7
サージカル2枚入れといてよかったぜ!
ローム罰するエンジン抜いてゆっくりしようと思ったらチャリスx=1で置かれる。
後は1本目の焼き直し。
4R:バント石鍛冶 ○○
後 7
シンクPOX不毛でいい感じにハメる。
消耗したところでリンリン表裏でビートして勝ち。
後 7
石鍛冶バターの立ち上がりを囲いで妨害。
ゼニスからおば賛美置かれて上手くハメれないまま賛美ビートで8まで持って行かれるも
クルーズからリンリンへ繋ぎ耐える。
ランデス挟みつつグダって来たところでリンリンおかわりからのトラフト強襲で一気に捲り勝ち。
というわけで2-2の10位でした。
オポウンコマンだし仕方ないね。
使用感としてはまぁまぁいい感じ。
プレミサイドミスも多かったしデッキに助けられた感はあるよね。(初見殺し含め)
今回感じたのは、
・石鍛冶絶対殺す。じゃないと死ぬ(囲いのタイミング)
・リセットボタン欲しい盤面があった(ヴァーディクトサイドにあるの忘れてた)
・ブレイズサイドアウト候補に挙がりやすい→ネザボにしたい
かな。
こんな感じで。
(トラフトにシンクスモポブレイズの初見殺し感凄かった)
今年最後に、今一番ハマってるデッキをペタリ。
エスパーPOX
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
呪文:29
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《シンクホール/Sinkhole》
4:《小悪疫/Smallpox》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:24
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《叢林/Scrubland》
1:《ツンドラ/Tundra》
3:《地底海/Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
某氏の「エスパーにポックス入れましょう」の一言から生まれたデッキ。
スモポからリンリンクルーズの動きが最高に気持ち良い。
使用感としては、まだまだ改良の余地があると思うけどフェアデッキ相手ならそこそこ戦えそう。
POX戦略そのものがフェアデッキに有効だしね。
現状の課題点は
・石鍛冶とヴェリアナのディスシナジー(セラアヴェンジャーに変更?)
・ヴィンディケイト、ジェイスの採用
・POX戦略の強化→ブレイズヒム
・サイド、マナ基板の見直し
かな。
使ってて凄く楽しいし、GP京都もこれで出たいね。
MTGデッキ:エスパーPOX http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
エスパーPOX
クリーチャー:7
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
呪文:29
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《シンクホール/Sinkhole》
4:《小悪疫/Smallpox》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:24
1:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《叢林/Scrubland》
1:《ツンドラ/Tundra》
3:《地底海/Underground Sea》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《暗黒破/Darkblast》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
某氏の「エスパーにポックス入れましょう」の一言から生まれたデッキ。
スモポからリンリンクルーズの動きが最高に気持ち良い。
使用感としては、まだまだ改良の余地があると思うけどフェアデッキ相手ならそこそこ戦えそう。
POX戦略そのものがフェアデッキに有効だしね。
現状の課題点は
・石鍛冶とヴェリアナのディスシナジー(セラアヴェンジャーに変更?)
・ヴィンディケイト、ジェイスの採用
・POX戦略の強化→ブレイズヒム
・サイド、マナ基板の見直し
かな。
使ってて凄く楽しいし、GP京都もこれで出たいね。
MTGデッキ:エスパーPOX http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/837996/
TKT放出リスト(レア)
2014年10月4日 TCG全般 コメント (2)4:《群の祭壇/Altar of the Brood》(1枚FOIL)
3:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
2:《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》
1:《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》
1:《千の風/Thousand Winds》
2:《ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《凍氷破/Icy Blast》
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
1:《頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra》
2:《うねる塔甲羅/Meandering Towershell》
2:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
3:《神秘の痕跡/Trail of Mystery》
3:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
2:《硬化した鱗/Hardened Scales》
3:《古き者どもの報復/Retribution of the Ancients》
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3:《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
3:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
3:《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
3:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
3:《軍族の雄叫び/Howl of the Horde》
1:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1:《対立の終結/End Hostilities》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
2:《アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza》(1枚FOIL)
1:《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin》
2:《真珠の達人/Master of Pearls》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
5:《飛鶴の技/Flying Crane Technique》
4:《悪逆な富/Villainous Wealth》(1枚FOIL)
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
3:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《精神振り/Mindswipe》
1:《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
3:《内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye》
2:《本質捕らえ/Trap Essence》
2:《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
6:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy》
3:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
3:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
3:《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》
2:《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker》
3:《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord》
2:《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》
3:《砂塵破/Duneblast》
1:《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
2:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2:《足首裂き/Ankle Shanker》
2:《サグのやっかいもの/Sagu Mauler》
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
2:《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
3:《完全なる終わり/Utter End》
3:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》(1枚FOIL)
2:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
1:《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
どれに価値があるか分からないので取りあえず全部列挙。
近いうちに全部ショップに投げるつもりなので、欲しいものあればDMとかリプとかコメとかお願いします。
3:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
2:《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》
1:《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》
1:《千の風/Thousand Winds》
2:《ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《凍氷破/Icy Blast》
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
1:《頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra》
2:《うねる塔甲羅/Meandering Towershell》
2:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
3:《神秘の痕跡/Trail of Mystery》
3:《書かれざるものの視認/See the Unwritten》
2:《硬化した鱗/Hardened Scales》
3:《古き者どもの報復/Retribution of the Ancients》
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
3:《死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend》
3:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
3:《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
3:《火口の爪/Crater’s Claws》
2:《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
3:《軍族の雄叫び/Howl of the Horde》
1:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1:《対立の終結/End Hostilities》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
2:《アナフェンザの伝令/Herald of Anafenza》(1枚FOIL)
1:《アラシンの上級歩哨/High Sentinels of Arashin》
2:《真珠の達人/Master of Pearls》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
5:《飛鶴の技/Flying Crane Technique》
4:《悪逆な富/Villainous Wealth》(1枚FOIL)
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
3:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《精神振り/Mindswipe》
1:《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》
3:《内向きの目の賢者/Sage of the Inward Eye》
2:《本質捕らえ/Trap Essence》
2:《マルドゥの隆盛/Mardu Ascendancy》
6:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《ティムールの隆盛/Temur Ascendancy》
3:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
3:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
3:《象牙牙の城塞/Ivorytusk Fortress》
2:《なだれの大牙獣/Avalanche Tusker》
3:《死者の王、ケルゥ/Kheru Lich Lord》
2:《ラクシャーサの大臣/Rakshasa Vizier》
3:《砂塵破/Duneblast》
1:《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
2:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2:《足首裂き/Ankle Shanker》
2:《サグのやっかいもの/Sagu Mauler》
1:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
2:《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》
3:《完全なる終わり/Utter End》
3:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》(1枚FOIL)
2:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
1:《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
どれに価値があるか分からないので取りあえず全部列挙。
近いうちに全部ショップに投げるつもりなので、欲しいものあればDMとかリプとかコメとかお願いします。
ジェスカイの隆盛でモダン
2014年9月12日 TCG全般【モダン】ジェスカイの隆盛待ち
クリーチャー:12
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
呪文:32
4:《思考掃き/Thought Scour》
2:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2:《熟慮/Think Twice》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《ジェスカイの隆盛》
土地:16
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
ざっとたたき台。
頂点とぶどう弾は減らしてもいいかも。
後はいかに隆盛を置けるかだな…
探査ドローとか入れてみるのも手かな。
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?select_DECK_CD=774865&
クリーチャー:12
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
呪文:32
4:《思考掃き/Thought Scour》
2:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
2:《熟慮/Think Twice》
4:《魔力変/Manamorphose》
2:《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《ぶどう弾/Grapeshot》
4:《ジェスカイの隆盛》
土地:16
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
ざっとたたき台。
頂点とぶどう弾は減らしてもいいかも。
後はいかに隆盛を置けるかだな…
探査ドローとか入れてみるのも手かな。
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?select_DECK_CD=774865&
テツモスでモダンデビュー
2014年5月6日 TCG全般クリーチャー:23
3:《臓物の予見者/Viscera Seer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4:《テツモスの大神官/Tethmos High Priest》
2:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
3:《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
呪文:16
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《暗黒破/Darkblast》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《堀葬の儀式/Unburial Rites》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:21
2:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《森/Forest》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
取りあえず前回よりは真面目に考えた。
土地はもうちょっとモダンの勉強が必要かな。
サイドには墓地対策対策を取るか、もしくはテツモス⇔ミラクルプランで通常のジャンクのようにするか要検討。
マナクリも少し欲しい気がするなぁ。